このページは阿部研究室ゼミ生が運営しています。

 

阿部研究室ブログをご覧いただき

ありがとうございます。

 

 【阿部研究室】

 

 初めまして阿部研究室です!

 研究室全員が阿部隆幸」という漢に憧れています。

 阿部研究室ではどんなことをやっているのか?他のゼミに比べてこれ!といったものが分からないなという方もいらっしゃると思います。少しだけ紹介させていただきます。私たちは,「子どもにとって,学校生活では授業を受けている時間が大半です。その時間を使って学級経営を行なっていこうとしている研究室」です。

 それらを円滑に進めていくためにホワイトボード・ミーティング®︎や目標と学習と評価の一体化等を学んでおります。

 

 2023年度も阿部研究室は成長を続けるゼミです。阿部研究室が大事にしていることをここで述べることは難しいです。阿部研究室の良さは実際に自分の五感で感じていただくのが最適であると思います。ぜひゼミに参加してもらいたいなと思います!

 

 ゼミに参加したいなという方はいつでも歓迎しておりますのでお気軽にご連絡ください!また,遠方の方で気軽にご参加することができないという方はZoomを用意いたしますので,その旨をお伝えください!

 

📩阿部研究室問い合わせ

 件名:「阿部研究室問い合わせ」

 としていただけると助かります。

また,お問い合わせからも待っています。

 

 もちろん,InstagramのDMなどでもOKです👌🏻お気軽にお問い合わせください!

 

 

こちらは阿部研究室のInstagramです📸

 

⬇️

 

阿部研究室インスタグラム

 

ぜひ覗いてみてください👀🌟

  <活 動 記 録>

2023年度

  

10/20 全体リフレクション(2)

 

08/22 全体リフレクション(1)

 

07/28 前期ラストゼミ!

 

07/21 「学級経営がうまくいくファシリテーション」を読み合おう!

 

07/14 模擬インストラクション(2)

 

06/16 模擬インストラクション(1)

 

06/02 学校支援プロジェクトに向けて・・・

 

05/26 論文を読み合おう!

 

05/19 貴方の興味がある「教育方法」や「教育手法」って?

 

05/12 みんなが仲良くなるために!

 

04/29 新入生歓迎歓迎バーベキュー

 

04/28 M1初ゼミです!

 

04/21 「もがひ」の視点でまとめた論文を読み合う

 

04/14 学校支援プロジェクト説明会!

 

04/11 【告知】阿部研究室説明会&相談会のお知らせ

 

04/07 2023年度も始まります

 

2022年度 

12/21 2022阿部ゼミ最後

 

12/14 一つ上の『学び合い』理解へ進もう!

 

12/07 研究分析の手法を学ぼう

 

11/30 目標と学習と評価の一体化と『学び合い』について理解を深めよう!

 

11/09  論文を読み合おう!

 

11/02 教採体験インタビュー

 

10/26    全リフに向けて

 

10/19 学級通信を作ってみよう!

 

10/12 歌詞の意味を考えよう!

 

10/05 支援プロの進捗状況について話し合おう!

 

09/28 これからのゼミを考えよう!

 

07/06 授業実践を提案しよう

 

06/29 対人関係ゲーム

 

06/22 授業力アップ講座【ワークシート作り編】

 

06/08 支援校について話し合おう!

 

06/01   協同学習について理解を深めよう!

 

05/25 「目標と学習と評価の一体化」について学ぼう!

 

05/11 自分のことを知ってもらおう!

 

04/27 構想発表やってみよ!

 

04/20 定例進捗会議をやってみよ!٩( ᐛ )و(オープンゼミ)

 

04/13 ALデザインシートを作成しよう!(オープンゼミ)

 

04/08 相談会(オープンゼミ)

 

04/06 相談会(オープンゼミ)

 

活動記録2021

 

・・・

 

活動記録2020

 

・・・

 

活動記録2019

 

・・・

 

2017/06/01  本格始動