授業観察をしよう

本日のゼミはこのような流れで行いました。

【目標】
授業観察の仕方を知り,それらを1つ以上用いて授業記録を実演してみせることができる。
【プログラム】
・イントロダクション 5分
・ホワイトボードミーティング(定例進捗会議) 20分
・授業観察を知ろう 10分
・授業観察をしようwith Youtube 30分
・諸連絡・リフレクション 10分
・休憩10分
・阿部先生のお話 30分

 

このゼミのテーマを考えるまでに,本当に本当に悩みました。おそらく僕のゼミ歴の中で一番。。。。

令和2年度の阿部ゼミは何を学ぶのか?M2が順番に行うファシリでは「何をテーマ」にするのか?一貫した学びを実現できるのか?などを悩みながらこの日を迎えました。

 

悩みの中で,多くの同期や現職の先生に助けてもらうことで,阿部研究室の中心を考えることができたと思います。

いろいろな人の考えを聞き,slackで相談にのってもらう過程で,メールやslackといった文章で相談する過程やその大切さを学ぶこと私の中で一番の学びになれました。また,私はあまり自己表現が苦手なのですが,今回は思い切って,相談市、自分の意見を結構主張することができました。これが私的に結構勉強になりました。いろんな人に相談してよかったです。

 

相談に乗ってくれた方本当にありがとうございました!!